ホーム › フォーラム › 50周年記念誌年表作成 › 記念誌年表(2005年卒)
記念誌年表(2005年卒)
- このトピックは空です。
-
投稿者投稿
-
OB会管理人キーマスター
以下の内容につきまして「返信」で投稿をお願いいたします。
・年間行事(校内・校外)
※1年生からの行事をご記入ください。
※会場もわかればお知らせください。
・顧問の先生
・学生指揮者
・活動場所
・その他特筆すべき内容(楽器を購入したなど)皆様の書き込みが充実した紙面に繋がります。
お忙しいところお手数をおかけいたしますがご協力の程お願い申し上げます。櫻井 菜採(旧姓 田中)ゲスト皆さん、こんにちは。
2005年卒トロンボーンの櫻井菜採(さくらいなつみ 旧姓 田中)です。同期メンバーと情報を共有しながら作成しました。
出来る限り擦り合わせましたが当時の記憶なので曖昧な部分が多くてすみません。
第一回定期演奏会開催の学年として少しでもお役に立てればなと思います。・年間行事(校内・校外)
※1年生からの行事をご記入ください。
※会場もわかればお知らせください。☆1年生(2002年度)
2002.7.31〜8.2(←どの日か不明) 第41回大阪府吹奏楽コンクール北地区大会 大阪府立青少年会館 追想〜ある遠い日の〜(岡田 宏)・Jubilate(Robert Jager)銅賞
合宿(ハチ高原)、文化祭(体育館)、体育祭、第3ブロック音楽会(旭区民センター?)
第29回大阪府アンサンブルコンテスト 大阪府青少年会館文化ホール パーカッション五重奏 銀賞 (日時不明)
卒業式(体育館)
☆2年生(2003年度)
文化系クラブ発表会
2003.7.30 第42回大阪府吹奏楽コンクール北地区大会 大阪府立青少年会館 マーチ「ベスト・フレンド」(松浦 伸吾)・SPARTACUS(Jan Van der Roost)銀賞
合宿(ハチ高原)、文化祭(体育館)、体育祭、第3ブロック音楽会(旭区民センター?)
2003.12.23 第30回大阪府アンサンブルコンテスト 大阪府青少年会館文化ホール クラリネット四重奏 カプリス(C.グランドマン)銀賞
サックス四重奏 グラーベとプレスト(J.リヴァー)卒業式(体育館)
☆3年生(2004年度)
文化系クラブ発表会
2004.5.15 第一回フェリーチェコンサート 旭区民センター
第一部 アルセナール(J.V.デルロースト)
吹奏楽のための「風之舞」(福田 洋介)
イーストコーストの風景(N.ヘス)
第二部 風紋(OB合同演奏) (保科 洋)
「ルパン3世」のテーマ(大野 雄二)
ボーン・トゥ・ラヴ・ユー(F.マーキュリー)
交響詩「スパルタクス」より(J.V.デルロースト)→定期演奏会をもって引退
・顧問の先生
橋本昌子先生、野崎晃弘先生(←こちらの二人が指導や指揮をされてました)
藤井先生、砂川先生、石若先生、永島先生・学生指揮者
1年先輩:三尾誠、千田尚之
同期:藤本和也
1年後輩:小宮山達也・活動場所
音楽室、各教室、並木道、廊下(?)・その他特筆すべき内容(楽器を購入したなど)
☆定期演奏会開始
1年生時に定期演奏会をやりたいという思いが私たちの学年から出始め、まだ先輩達がいた頃に定演開催の発案をしましたが、先生方の賛同を得られず、その年での実現を諦めました。その後、私たちが1番上の学年になる時に、今度は本当に実現させようと思い奮起し、その時期に出会ったOBの石出さんにお世話になりながら、色々としっかり準備をして翌年の開催にたどり着いたという流れだったかと思います。演奏会の名前である「フェリーチェ」は、私たちの学年の塩田有里恵ちゃんが出してくれた案で決定しました。名前決めの際、「よつば」という候補もあり、そこから定演内のよつば企画に繋がったと記憶しています。
☆OB会発足
これに関しては石出さんたち当時のOBの皆さんの方が詳しいと思いますが一応記載します。
石出さんに合宿でお世話になったのをきっかけに、定期演奏会と同時並行でOB会もしっかり作ろうという流れになったかと思います。☆吹奏楽コンクール練習にて
夏のコンクールの練習では、なかなか本物のホールでの練習が出来ないため、夏休みの間自分たちで机などを積んで、オリジナルひな壇を作って上に乗ってやっていたように記憶しています。☆文化祭にて
文化祭で私が「タッチ」の演奏に合わせて歌を歌いました。学年は忘れましたが、こんなことを1年生では出来ないと思うので、おそらく2年生時だと思います。☆みんなのニックネーム
今も続いているかどうか分かりませんが、それぞれニックネームが付いていました。ちなみに私は「おハナさん」で同期のホルンパートの2人に名付けられました。今でもお気に入りのあだ名です。石出 将也ゲストおハナさん大変ご無沙汰してます!書き込みありがとうございました!!!
同期の皆さんで情報共有していただきながら作成いただいたとのこと、
お忙しい中本当にありがとうございました。感謝いたします。引き続き記念誌作成へのご協力の程お願い申し上げます。
同期の皆さんにも宜しくお伝えくださいませ。村田 正雄ゲスト書き込みありがとうございます。
間違っていたら申し訳ないです。
田中(旧姓)さんと「おハナさん」という名前に聞き覚えがあります。京大オケのトロンボーン合宿に一緒に参加してもらった田中さんですよね。ご無沙汰してます。
森下さんとお二人で参加されていて、お昼休みに遊びで「トロンボーンファミリー」を吹かれたときに、自由で伸び伸びとしたトロンボーンを聞かせてもらって、感心した覚えがあります。楽しかった思い出です。櫻井 菜採(旧姓 田中)ゲスト村田さん、お久しぶりです!
書いて頂いた通り、あの時のおハナさんこと田中です。トロンボーン合宿に参加させて頂いたの覚えています。
ちなみに参加したのは、私田中、森下、高尾、1年後輩の橋ノ口の女子4人です。
3人に連絡してみたところ、冬の琵琶湖の合宿覚えてる!とみんな口を揃えて言っています。
皆さんと一緒に演奏したり、雪が積もっていたので4人で雪合戦をしたり、私たちにとっても楽しかった思い出です。
すごく良い経験になりました。トロンボーンファミリーの「シャウティンライザトロンボーン」ですよね!
あの曲楽しくて吹くの大好きでした。
あの曲は合宿に参加した際、皆さんの演奏を見て、その時楽譜を頂いたのでしたでしょうか?
演奏し始めた経緯が思い出せなくて。ちなみにあの時の3人とは卒業後、今でも連絡取り合ったり、時々4人で集まったりしています。
最近はコロナ禍でなかなか会えないですが。。
小・中・高・大・社会人と友達は出来ましたが、特に大手前吹奏楽の同期メンバー&ボーンメンバーは今でも続く仲間で、とても貴重な存在です。村田 正雄ゲスト4人でしたかね、そういえばそのようにも思えます。
昼休に、アンサンブルで遊んでいたときに、確か皆さんの方から「やってみたい」と申し出があり、そのまま用意していた楽譜を吹かれたと思いますよ。
最初は少し心配してたのですが、やってみると思いのほか物怖じせず大胆に吹かれたので、びっくりもしたし、うらやましくも思ったことをよく覚えています。ここは、50年史に関係する投稿の場なんで、今後の連絡があれば以下へお願いします。
muratann@ezweb.ne.jp
こういった機会を通じて、再会できる機会があれば、うれしいです。櫻井 菜採(旧姓 田中)ゲストアンケート締切後に大変失礼いたします。
前回に引き続き、2005年卒の櫻井です。
アンケート最終日の夜から、同期メンバーたちと当時の思い出話で盛り上がりまして。
色々と情報が出てきたため、せっかくなので追記させて頂きたいと思いご連絡したところ、掲示板にまだ書き込めるとのことでしたので投稿させて頂きます。
どうぞよろしくお願いします。<追加事項>
・第24回大阪府高等学校芸術文化祭に参加 交響組曲第3番「GR」より 天野正道 作曲
(2004年2月1日 森ノ宮青少年会館)
←2年生時の写真だけ見つかりました。1年生時に参加したかどうかははっきり分かりません。
この芸術文化祭では、野崎先生が演奏者として一緒に舞台に出演されていてホルンを吹いていました。(写真で確認)
あと、この時私田中が一時的にトロンボーンを抜けてパーカッションに仲間入りしてバスドラムなど複数の楽器を演奏しました。GRはパーカッションが多くかつ削るのが難しい曲のため人数を増やしたのだったと思います。スティックを持ってパーカッションのみんなとリズム練習していたのが懐かしいです。・2年時にBass Drum購入
←もともと入部した際もありましたが傾けられずに垂直に置くタイプで、私たちの時に傾けられるタイプのものを新しく購入しました。・追手門高校から楽器を借りる
←楽器を借りる係、楽譜係などがあり、生徒自ら他校に電話して交渉していました。コンクールやアンコンの際に追手門高校からよく楽器を借りていました。大手前高校から近いので歩いて運んだりもしていました。・楽器の運搬
← いつまで使っていたかは忘れましたが、各演奏会の会場まで楽器を運ぶために幌付きの軽トラックを使って載せてました。荷物に幌を被せてギュッとゴムで留めるタイプだったので、私自身、わぁ、、これに載せるんや、、って感じていたのを覚えています。
その他楽器をいくつも借りる際などにはタクシーを利用することもあり、トランクにまで楽器を載せて、トランクがちょっと空いた状態で運んだこともあったように記憶しています。・合宿
☆1年生 ハチ高原の合宿所にて、アルメニアンダンスpart2の練習をしていました。(←この曲は野崎先生が選曲)パーカッションパートのメンバーの記憶によると、リズム隊がノリノリでリズム刻んでる中、金管&木管がみんな必死に吹いてる様子を見てしんどそうやなって思ったみたいです。練習の最後にはみんな口が痛くなるくらい頑張って吹いていました。☆2年生 合宿のしおりがあったのでその内容より抜粋します。
2003年8月18日(月)〜20日(水)
ハチ高原「角野山荘」
金管・木管セクションの各練習、合奏、自主練などをやりつつ、夜にはレクリエーションや花火をやって親睦を深めていました。この合宿の時に石出さんにお世話になりました。・海の男たちの歌
どの演奏会だったのかは忘れましたが、1年時に演奏した曲です。市立高校から沢山パーカッションの小物を借りました。1年上の先輩が交渉係でした。当時の市立高校の顧問の先生が海男マニアの方で、海男用の楽器一式を揃えていて貸してくれて、さらにレクチャーまでしてくださいました。例えば冒頭の波の音には2種の豆を使って、その黄金比率が何対何だとか。鎖はパーカッションの1年上の先輩が用意してくれたように記憶しています。・新聞記事
第一回フェリーチェコンサート開催の様子を大阪日日新聞に取り上げてもらいました。(2004年5月19日記事掲載。記事の写真あり)・金管アンサンブル
アンサンブルコンテストには残念ながら出られなかったのですが、1・2年ともに同期の金管メンバーで練習しました。1年時が「二つの二グロ・スピリチュアル 幼なきダヴィデ」、2年時が「ティータイム」だったと記憶しています。部内の選考会で演奏しただけなので50年史には載らないかもしれませんが、部活終わりに暗い中大阪城のお堀の近くで練習したり、何度も同じフレーズをみんなで合わせたり、私にとってはとても濃い時間でした。櫻井 菜採(旧姓 田中)ゲスト続けてすみません。
先ほど、2006年卒の掲示板も改めて確認のために覗いてみたら、私たちが2年生の時の文化祭のトリでアルメニアンダンスを演奏したとの記載がありました。前の投稿で1年生の合宿で演奏したと書きましたが、2年生の合宿だったのかもしれません。記憶が曖昧ですみません。こちらの内容で修正お願いします。村田 正雄ゲスト見直しありがとうございます。。
チェックして、修正しておきます。
-
投稿者投稿