ホーム › フォーラム › 50周年記念誌年表作成 › 記念誌年表(2002年卒)
記念誌年表(2002年卒)
- このトピックは空です。
-
投稿者投稿
-
OB会管理人キーマスター
以下の内容につきまして「返信」で投稿をお願いいたします。
・年間行事(校内・校外)
※1年生からの行事をご記入ください。
※会場もわかればお知らせください。
・顧問の先生
・学生指揮者
・活動場所
・その他特筆すべき内容(楽器を購入したなど)皆様の書き込みが充実した紙面に繋がります。
お忙しいところお手数をおかけいたしますがご協力の程お願い申し上げます。橋本健司ゲスト2002年卒Tubaの橋本健司と申します。石出様より連絡を受け、関西大会、その他の演奏活動について書き込みます。しかし、かなり昔のことですので同級生のみなさん、間違っていたら訂正してください。
当時の状況ですが、特に印象に残っているのが2年生の時(2000年・平成12年)にコンクールで関西大会に進出したことです。結果は奨励賞でした。
当時の部員数はとても少なく、1年生と2年生合わせて30名程度で一般の部門に出場できず、小編成部門のみの出場しかできませんでした。課題曲もなく自由曲(プスタ)のみの練習を実施していました。
その他の演奏会は、大阪府高等学校芸術文化祭に参加しました。これは過去に参加経験がなく、その年度だけだったと思います。曲は、ホルスト吹奏楽のための組曲第1番全楽章を演奏したと思います。その他は大手前祭(文化祭と体育大会の抱き合わせイベント)等の校内での演奏活動でした。吹奏楽コンクールに向けた練習と芸術文化祭に対する取り組み、その他の演奏活動に分けて記述します。
まず、吹奏楽コンクールですが、3年生が引退した後で、総合的なレベルはかなり低い状態からスタートしました。しかし、部員のほとんどは中学からの経験者で、練習方法に関しては知識があり、部員で共有しながら切磋琢磨して取り組みました。とくに、個人の演奏技術よりは、合奏時におけるハーモニーや音量の強弱に差をつけること(ダイナミクス)を重視していました。合奏に臨む前にパート練習やセクション練習を実施していました。木管セクションは中植先生が、金管セクションは野崎先生が指導してくださいました。合奏も「合奏のための練習曲(教則本)」のようなものを年度当初は実施していましたが、曲名(教則本の題名)を忘れてしまいました。技術が向上するにつれ、合奏練習曲は実施しなくなりました。
次に芸術文化祭ですが、コンクールの成果もあり、レベルを維持した状態で臨むことができました。演奏の場としては、校外に出るため、やりがいを感じていました。選曲についてもオーケストラでも有名なホルストの作品ということもあり、やりがいのある演奏会だったと思います。
その他の演奏活動については学園祭(大手前祭)で野崎先生と金管セクションとサックスパートで「のざきん楽団」を結成し演奏会していました。ポピュラーな楽曲を演奏していました。
最後に、学生の指揮者ですが、演奏会本番での指揮者はいなかったと思います。合奏練習で曲に入る前のハーモニーや音量の確認等の場面で学生が指揮して、顧問の先生にバトンタッチしていた気がします。
演奏活動データ
【関西吹奏楽コンクール】
指揮:中植 隆先生(講師)
自由曲:ヤン・ヴァン・デル・ロースト「プスタ」
【大阪府高等学校芸術文化祭】
指揮:中植 隆先生(講師)
自由曲:ホルスト「吹奏楽のための組曲」第1番変ホ長調作品28a村田 正雄ゲスト記念誌担当の村田です。
橋本様、寄稿ありがとうございます。その頃って、ほとんど母校と接触がなかったもので、芸術祭や吹奏楽コンクールでの「関西大会」出場など、断片的にちらほらと耳にすることはあっても、吹奏楽部としての個々のつながり具合がよくわからず、困っておりました。
橋本さんの寄稿をきっかけに、活動状況のピースを埋めていければと思っています。
きたのゲスト健ちゃんかきこみありがとう。
健ちゃんも他の学年のみなさんもものすごく当時のことを覚えていてすごいなと思います。
私はあまり思い出せず…
当時の楽譜を実家から送ってもらいましたが、どの曲をいつ演奏したのかは覚えていません。
書き込みがあって確実に合奏練習もしていたであろう曲を書き込むので、いつ演奏したか覚えている人に補足を任せます。
なんとなく古い順に並んでいるはず…高3の春には引退してコンクールでなかったのでそこまでで。
B5でコピーしていた楽譜→A4でコピーしていた楽譜の順で保存していたから途中で順番がめちゃくちゃになっていますが。フックトオンクラッシックスvol1(高1の春頃…文化祭?文化系クラブ発表会?)
アフリカンシンフォニー(高1の春頃…文化祭?文化系クラブ発表会?)
ハイプレッシャー(高1の春頃…文化祭?文化系クラブ発表会?)
ブラジル(高1の春頃…文化祭?文化系クラブ発表会?)
古畑任三郎のテーマ(高1の春すぎ?ちょうどドラマがやっていた頃だったような)
ビートルズは飛んで行く(練習はしたけど合奏は1、2度で本番はなかったような…)
River of Life(高1のコンクール、北地区大会奨励賞)
ニュルンベルクのマイスタージンガー序曲(合宿で練習しただけかも)
ディズニーファンティリュージョン
PUSZTA(高2のコンクール、関西大会奨励賞、コンクールでは3、4楽章のみ、その後校内で全楽章演奏したような記憶、2楽章のオーボエは誠さん(2ndCl?)が代わりに吹いてくれたと思う)
FLASHING WINDS(校外での本番だったような)
Instant Concert
76本のトロンボーン
バックドラフト
宇宙戦艦ヤマト
ブラジリアンポートレート
My Heart Will Go On
Top of the World
新世界交響曲フィナーレ抜粋(合宿で練習したのみだったような)
A Gershwin Portrait!
ウィーアーオールアローン
イエスタデイワンスモア
吹奏楽のための第1組曲
アニメメドレー久石譲作品集
クリスマスイブ(山下達郎の)
威風堂々
Hopetown Holiday
風紋
MAGIC SLIDE
Ob-la-di, ob-la-da
Trio für Klarinetten(アンサンブルコンテストでCl3重奏で出た曲…っということは高2のはず)
TSUNAMI
スペイン(高3の文化祭で有志で演奏した…健ちゃんの書き込みにあるNOZA菌楽団かな)
MISSION: IMPORRIBLE THEME(これもたぶんそう)ほかにも行進曲の楽譜がたくさんあるけど、たぶん初見大会で演奏したやつ…体育祭で演奏したことあったっけ?
校歌と得賞歌があるってことは体育祭で演奏したんやろうけど…アルヴァマーとか序曲「祝典」とかアルメニアンダンスとか、演奏したかったけど部としてはできなかった楽譜もたくさん残ってます。
中植先生と山ちゃんと3人で合わせっこしたのが懐かしい。村田 正雄ゲスト北野さん、投稿有難うございます。記念誌の50年史担当の同好会2期村田です。
ものすごい数の楽曲を調べてくださってありがとうございます。
50年史の方では主だった曲の紹介のみで全部は載せられませんが、記念誌のどこかで活用させてもらえたらと思います。ところで、いま原稿を書きながら少し困っていることがありまして、顧問の橋本先生と大阪府高等学校芸術文化祭との関係です。おそらく音楽家の先生の絡みで芸術祭に参加したのではないかと推察するのですが、橋本先生が顧問になられた年ってわかりますでしょうか?2002か2003だと思うのですが。
きたのゲスト私たちが高3の時、つまり2001年度だったんじゃないかと思います。
うろ覚えですが。
まだ間に合うのなら明日同期にきいてみます。同期達とのLINEグループにあがっていた情報ですが、
芸文では風紋、3ブロック音楽会ではは久石メドレーとクリスマスイブ
高等学校音楽会の50会がホルストの第一組曲、51回がバラの謝肉祭
を演奏していたようです。学内での演奏会では吉田誠くん(Cl)や内田恵理子さん(Euph)が指揮をしてくれたこともあったとのこと。
村田 正雄ゲストありがとうございます
昨日、記念事業の実行委員会があり、橋本先生の着任年度((おっしゃる通り2001年度でした!)
および芸文祭との関係も判明いたしました。
情報提供有難うございます。こうやって、聞きたいことがあったときに、すぐに反応してくださる皆さんがいて、記念誌担当としては非常に力強い限りです。ありがとうございます。何かあれば、またよろしくお願いいたします。
坂元翠ゲスト学年違いの私がここに書き込むのもなんだかな…ではありますが。
ミッションインポッシブルのテーマ、確実に3年生で演奏してると思いますよ。
私が当時部活に遊びに行った時に、指揮者なしで初回合奏をしようといて「指揮なしでの5拍子の曲だから合奏が崩壊する」を目の当たりしましたから…(見かねて(という言い方は語弊を招くかもしれませんが)指揮台に立ったのを覚えてます)。この時に「3年生の有志でこの曲やるんですー」って言ってましたから。以上、ものすごくちょっとした補足の書き込みでした by1999卒坂元
きたのゲストみどり先輩、お久しぶりです!
そんなことがあったとは…すっかり記憶のかなたに行ってしまったようで…すみません。
自分はけっこう忘れているんですが、今回の名簿作成をきっかけにできた同期のLINEグループで「あんなことあったよねー」的な話題でもりあがっていて、すごく懐かしいし、そういう話ができることが嬉しいです。私たちの世代ってmixiが盛り上がるまえに卒業しているので、卒業後もメールや年賀状などでやりとりが続いていた人しか現状がわからなくて…だったのが、自分は知らなくても誰かが知っているというようにどんどんLINEがつながっていって…今の世の中に感謝です。
橋本健司ゲスト中植先生からの情報です。
1999年度からの2000年度にかけて中植先生のお知り合い
の音大生からレッスンを受けていました。
パートはトランペット、フルート、クラリネットです。お陰さまで飛躍的に技能が向上しました。橋本健司ゲストお疲れ様です。
たびたび投稿しております。
さて、アンサンブルコンテストですが、1999年度が空白であるということでした。
確認したところ、金管5重奏だったと思います。メンバーは、一学年上の2001年卒といっしょでした。
(聞き取りによるもので、当時のパンフレット等はありませんでした。)村田 正雄ゲスト情報ありがとうございます。
通史の中で、2000年前後のコンクール関係を一括で紹介している部分があります。そこに反映させました。金管五重奏と木管四重奏の2団体が出ているようです。 -
投稿者投稿