ホーム › フォーラム › 50周年記念誌年表作成 › 記念誌年表(1999年卒)
記念誌年表(1999年卒)
- このトピックは空です。
-
投稿者投稿
-
OB会管理人キーマスター
以下の内容につきまして「返信」で投稿をお願いいたします。
・年間行事(校内・校外)
※1年生からの行事をご記入ください。
※会場もわかればお知らせください。
・顧問の先生
・学生指揮者
・活動場所
・その他特筆すべき内容(楽器を購入したなど)皆様の書き込みが充実した紙面に繋がります。
お忙しいところお手数をおかけいたしますがご協力の程お願い申し上げます。坂元翠ゲストかなり長文になってしまいました。しかも曲目等いろいろ抜けがあります。
思い出したら or 実家を漁って資料が出てきたら書き足します。<年間行事(校内・校外)>
1年次(1996年度)
・文化祭(6月)
・1日目:中庭
・演奏曲(コパカバーナ・ミスチルメドレー(名もなき詩・Tomorrow never knows・innocent world)、テキーラ他
・2日目:体育館(午前中とコーラス大会審査時間だったと思われる)
※2日目は1年生は演奏していない(照明などのスタッフ)
※午前中か審査時間か忘れたが、映画音楽特集だったような気がする
文化祭で3年生引退
・合宿(7月)
ハチ高原か神鍋高原か…どっかそっちの方。はっきりした記憶がない。
「山」なので虫が出たりしてちょっとした騒ぎになった記憶あり。無視は嫌いです…
・コンクール@青少年会館(7月)
・基本1・2年生のみ。Tubaがいなかったので3年生の先輩(西村先輩)に出演依頼。Fluteも部外の長尾先輩(だったはず、私自身は放送委員会でつながりありましたが)にも出ていただいたはず。
・演奏曲:Free Spirit Overture
・小編成部門:地区大会奨励賞
・コンサート@O-CAT
・なんでここで演奏することになったのか、詳細は不明(1学年上が何らかの形でまとめてきたのだろうが…OB会に該当年度の会員がいないので…)
・やはり人員が少ないため助っ人依頼(当時の部長(松森美穂先輩)のお姉さま(松森康恵さん、この方もOBのはず)ともうお一方かお二方(康恵さんのご友人か?))
・演奏曲:笑点のテーマ(森井編曲)、La La La Love Song(Tpピエール先輩(坂本先輩、名前失念)ともう一人(松森先輩だったか?)が演奏に合わせて歌唱、オブラディ・オブラダ、ディズニー・メドレー(無印)、他
・文化系クラブ発表会@中庭(11月)
・3ブロック@大工大60周年記念講堂
・演奏曲:メインストリート・エレクトリカルパレード(指揮:森井)
・Tp:野崎先生、E.bass:中植先生。1・2年部員が13名だったので助っ人で演奏してもらった
2年次(1997年度)
・文化祭(6月)
・1日目:中庭
・2日目:体育館
・午前中
・コーラス大会審査時間
・合宿@小豆島(7月)
・前年の山方面の合宿での虫騒動がいやだったから(という理由だったと思う)合宿場所変更。バスとフェリーで小豆島へ。
・合宿場所についた直後に荷物解きもせず海で遊んだ記憶が。
・日生港からフェリーに乗ったとか、帰りのバスの中でトランプで遊んだとか、合奏中他パートが“つかまってる”時に某部員が寝てたとか…妙に細かい(そしてそこそこどうでもいい)記憶あり。
・コンクール@青少年会館(7月)
・1・2年のみで出場
・Perc.に部外の助っ人依頼(私と同クラスだった鈴木さん)。彼女は結局翌年2月の芸文まで助っ人してくれたはず。
・演奏曲:Accolada
・小編成部門:地区大会奨励賞
・体育大会(10月)
・前年度は部員が少なかったためか演奏なし(自治会<放送委員会>でテープを流す)。
・演奏曲:星条旗よ永遠なれ・旧友・ラデツキー行進曲・得賞歌
※入場の為のマーチを3曲用意したが2曲目の途中で入場が終わってしまい、1曲披露できず(翌年文化祭で演奏した…?)
・指揮:野崎先生…だっけ?
・文化系クラブ発表会@中庭(11月)
・3ブロック@大工大60周年記念講堂
・大阪府高等学校芸術文化祭@SAYAKAホール(大阪狭山市)(2月)
・演奏曲:オーメンズ・オブ・ラブ
・出演予定のFlの部員がインフルエンザにかかってフルート0。どうするんやろと思ってたけど、普通にそのままFl抜きで演奏した…よね?
3年次(1998年度)
・クラブ紹介@視聴覚室(4月)
・演奏場所が視聴覚だったので、演奏者は部員全員ではなく8人ぐらいだった??
・演奏曲:主よ、人の望みよ喜びよ(森井編曲)
・文化祭(6月)
・1日目:中庭
・2日目:体育館<顧問の先生>
中植先生・野崎先生
……他にもいらしたはずですが記憶が。<学生指揮者>
・2学年上:(…忘れました)
・1学年上:川東香苗子先輩
・同学年:森井亜華音
・1学年下:川根厚子<活動場所>
基本的に音楽室
他の教室等を使った記憶がほぼない。並木に行って個人練をした人がいた記憶がないでもない。<その他特筆すべき内容(楽器を購入したなど)>
☆年間行事のところにちょこちょこエピソード記入しましたが…
・1年仮入部(?)時には10数人いたはずだが、実際入部したのは半数ほどか。結局入部後もきちんと残って(という言い方が正しいかどうかは置いといて)活動したのは4人。2年秋に途中入部した1名を加え、最終は計5名(つまり名簿に載ってるのがうちの学年の全部員)。
・文化祭とか文クラとか自治会が絡む行事の内容は、もしかしたら自治会室に何らかの資料が残ってないかしら?と…。自治会本部の資料とか、放送委員会の司会台本とか…そのあたりに何かしらの記載がないだろうか…。自分が自治会役員やっていながら記憶がうろ覚えすぎるのではっきりしたことは言えないが。村田 正雄ゲスト貴重な情報ありがとうございます
当時は、部員数が少なかった時代だったんですね。坂元翠ゲスト2年上、1年上、1年下、2年下の学年は少ないと感じる部員数ではなかったと思います。10人前後いましたから(とはいえ、若いOBの世代に比べべば少ないとは思いますが…)。
私の代の部員が極端に少なかったんです。先の投稿にも書きました通り、仮入部段階では10数人いたんです。それが本入部段階では最後まで残った女子4人+αぐらいだったので。
(やめた理由は様々です。家庭の事情だったり、自身の体調の問題だったり。中には「中学で全国行った。ここの高校は小編成で上手くもないからここでは続けない」といった理由もありました)それでもずっと活動自体はきちんとしていました。少ない時は13~14人ぐらい(1年次の3ブロックなど)、多くても20人ぐらい(1年次コンクール)だったとは思いますが…。
村田 正雄ゲスト最近は、コロナ禍でなくても人数が減少している学校も多く、ここ10年~15年でコンクールでの小編成への参加が増えました。一部の学校を除いてどこの学校も苦労されていると思いますが、皆さん工夫されて元気に活動されています。坂元さんの頃もそういう感じだったんでしょうね。20人を切るような少ない人数でも、やり方見せ方次第で、立派な活動をされていたんだと思います。その努力が、実ったんでしょうね。貴重な情報です。ありがとうございます。
坂元翠ゲストいる人数で何とかやりくりしてどうにか演奏して活動してた、という感じですかね…今思えば。
なので、先生にも奏者に入っていもらったりとか(こっち側が頼んだのか、先生が言い出したのか全く覚えてませんが)、一時的(という歌曲限定)で楽器のコンバートしてもらったりとか。一つ行事ごとで書き忘れていました。
〇1年次3月:「追い出し」
6月の文化祭で引退した3年の卒業?行事。読んで字のごとく「追い出しコンパ」のような…。といっても世間でいうコンパまではいかず、音楽室で3年生の言うがままの曲(3年生が3年間でやった曲)をひたすら合奏していくという1日(1・2年生が春休みに入った後で開催していたんだと思います、確か)。お昼休憩は、在校生が持ち寄り(とはいえどんなのを持ってくるかの担当は決めてました)で……どこでご飯食べたんだろう?野崎先生がすでに顧問だったと思うので、もしかしたら生物室借りたのかもしれません。この行事、1年次のはめっちゃ覚えてるんですけど、2年次のは記憶がなく、3年次に至っては「自分たちが追い出される代」なのに全く記憶にない…私より下の学年の方々、覚えてません?
多分1年次の記憶が鮮明にあるのは楽譜のせいだとは思いますが。
基本的に学校にある「原譜」を使用することになっていたのですが、先輩方と楽譜をわちゃわちゃ探すのが面倒だったので、自分用にほぼ全曲のクラパートをコピー(公に大きな声では言えませんが)したからだと…。追い出しの前にクラ1~3を分けておけとの上からの“指令”があって持って帰ったからできたことではあると思いますが(笑)この追い出し、どこの代からどこの代までやったんでしょうね…?
定演が始まってからはそれどころではないでしょうから…。村田 正雄ゲストありがとうございます。
その伝統、いつからいつまで(あるいは継続中)なのか、興味ありますね。ぜひ、調査お願いします。
-
投稿者投稿